金栗マラソン人生
いだてん金栗四三【誕生~少年時代】
いだてん金栗四三【才能を開花】
いだてん金栗四三【オリンピックと金栗】
いだてん金栗四三【箱根駅伝の創設】
いだてん金栗四三【終章】
コンテンツ
金栗四三ロード
観光案内(プチ・セレブコース)
観光案内(八つの神様めぐり)
ナゴミカレーロード
一般団体・学校・旅行会社の皆様へ
お立ち寄り・休憩所はコチラ
和水町グルメ・店舗情報
観光タクシー紹介
お問い合わせ先
和水町教育委員会(社会教育課)
熊本県玉名郡和水町板楠76三加和公民館内
電話:0968-34-3047
FAX:0968-34-2033
金栗四三QRコード
スマートフォンはこちら
韋駄天【金栗四三】所在地

生家の利用方法

1.金栗四三の生家について

施設名 金栗四三の生家
住所 熊本県玉名郡和水町中林546番地
利用時間 午前10時から午後4時まで
利用できない日 火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、12月26日から1月4日まで
アクセス 交通アクセスページをご確認ください。
駐車場 あり(無料)
電話番号 0968-34-3047(和水町教育委員会社会教育課)
※生家自体の電話番号ではありません。ナビご利用時は住所から検索をお願いします。
施設名 金栗四三の生家
住所 熊本県玉名郡和水町中林546番地
利用時間 午前10時から午後4時まで
利用できない日 火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、12月26日から1月4日まで
アクセス 交通アクセスページをご確認ください。
駐車場 あり(無料)
電話番号 0968-34-3047(和水町教育委員会社会教育課)
※生家自体の電話番号ではありません。ナビご利用時は住所から検索をお願いします。

2.生家の利用方法

①外観見学(無料)
生家の外観は、自由に見学することができます(無料)。お気軽に生家の広場内にお入りください。
また、玄関口及び井戸付近に、QRコードの看板を設置しています。そのQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み取ると、生家の屋内の様子がわかる360度バーチャル映像(音声ガイド付き)を楽しむことができます。
見どころ

◆生家のある里山の原風景
◆学校部屋:四三が幼少の頃毎日勉強した専用の勉強部屋で、外から窓越しに覗くことができます。
◆駆け足登校(片道6㎞)の発着点:毎日の駆け足がマラソン人生の基礎だったと言われます。
◆シナモンの木
◆体力・氣力・努力の記念碑:生家の裏にあります。

②施設の利用
生家の屋内を観覧したい場合は、使用を希望する日の10日前までに、教育委員会へ「金栗四三の生家施設使用許可申請書(様式第1号)」を提出してください。
生家の屋内観覧をはじめ、学校の総合学習や社会見学旅行等で屋内観覧を希望される場合は、別途、有料ボランティアガイド「ふるさとガイド」による金栗四三翁の生き様や考え方を学ぶ金栗塾(ガイド1人30分~60分1,500円(お客様30人まで対応可))がおすすめです。

金栗四三の生家施設使用許可申請書(様式第1号)(ファイル:85.8キロバイト)

3.生家の使用料

(1)生家の屋内を観覧するとき。
区分 使用料(1人、1日当たり)
個人 団体(20人以上)
生家 200円 100円
区分 使用料(1人、1日当たり)
個人 団体(20人以上)
生家 200円 100円
※生家の屋外から生家や広場を観覧するときは無料です。
※使用料は基本的に使用される日に徴収いたします。おつりのないようご準備をお願いします。領収書が必要な方はお申し出ください。

4.使用料の減免

次のいずれかに該当する場合は、該当する番号に応じて使用料を減額又は免除します。
減免を受けようとするときは、「金栗四三の生家施設使用料減免許可申請書(様式第2号)」を提出してください。

(1)町又は教育委員会が主催して使用するとき・・・全額
(2)町又は教育委員会が共催して使用するとき・・・全額
(3)町外の学校、幼稚園、保育園、子ども会、PTA、分館、行政区、スポーツ団体、文化活動団体又は公共的団体の行事として使用するとき・・・全額
(4)町外の学校、幼稚園、保育園、子ども会又はPTAの行事として使用するとき・・・100円
(5)県内の旅館、ホテルその他の宿泊施設、交通機関若しくは旅行会社の関係者又は町の観光ガイドの活動をする者が使用者の案内又は研修の目的で使用するとき・・・全額
(6)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は介護保険被保険者証(要支援・要介護認定者に限る。)を提示した者が使用するとき・・・全額
(7)金栗四三の生家施設の使用者の増加を目的に発行することを教育委員会が認めた割引券等を提示した者が使用するとき・・・町長が相当と認める額
(8)その他町長が特に必要と認めるとき・・・町長が相当と認める額

・「金栗四三の生家施設使用料減免許可申請書(様式第2号)

5.問い合わせ先・申請書の提出先(郵送、FAX、メール)

和水町教育委員会 社会教育課(和水町三加和公民館)
〒861-0913 熊本県玉名郡和水町板楠76
TEL 0968-34-3047 FAX 0968-34-2033
E-mail syakai@town.nagomi.lg.jp
===CONTENTS===
金栗四三ロード
観光案内(プチ・セレブコース)
観光案内(八つの神様)
カレーロード
一般団体・学校・旅行会社の皆様へ
お立ち寄り・休憩所はコチラ
和水町グルメ・店舗情報
===お問い合わせ===
和水町教育委員会(社会教育課)
〒861-0913
熊本県玉名郡和水町板楠76
三加和公民館内
電話:0968-34-3047
▲トップへ戻る